News

vs 佐川急便東京SC

FCホリコシは、佐川急便東京SCとのJFL後期第3節を、13時より浜川陸上競技場で行い2−0(前半2−0:後半0−0)で勝利しました。前節、宮崎で行われたホンダロック戦で逆転勝利を収め連敗を断ち切り、そのまま勢いに乗れるかどうかを占う大事な試合でしたが、前半17分には平間のクロスをGKが弾いたところに斉藤が詰めてボレーシュートで先制。さらに、前半39分に左サイドを突破して深い位置からのマイナスのクロスを小松原がニアで頭に合わせて追加点。後半に入って、小松原の退場により10人となったホリコシでしたが、結局前半の2得点を守りきって佐川急便東京SCに完封勝利しました。


FCホリコシ

(スタメン)31 鏑木、13 山田(智)、22 川股、4 神田、14 羽山、2 高木、26 矢部、9 藏川、29 斉藤、15 平間、28 小松原

(サブ)21 宮本、17 照井、8 大谷、19 阿部、10 森

(交代)

HT:なし

後半:平間→森、高木→照井

| | トラックバック (0)

vs 横河武蔵野FC

FCホリコシは、横河武蔵野FCとのJFL第16節を、14時より武蔵野陸上競技場で行い1−3(前半0−1:後半1−2)で敗れました。平間、蔵川、神田の3名をサスペンションで欠き、苦しい戦いになることは予想されましたが開始早々にゴール前の混戦から先制されると、先制されると勝てないというデータ通りに全くサッカーをすることができなくなり見せ場もなく前半を終了します。


後半に入っても、ディフェンスから前線に大きく蹴り込むか、中盤からドリブルで突っかけて厳しいチェックにあって止められ逆襲をくらうというパターンの繰り返しで、偶然の得点以外は期待できそうにありません。人の動きとボールの動きが全く同一で、常に自分から相手の網に飛び込んで行くだけで一つ一つのプレイに意味も意図も感じられないサッカーでした。


FCホリコシ

(スタメン)31 鏑木、32 ??、17 照井、13 山田(智)、14 羽山、2 高木、26 矢部、11 奈良、29 斉藤、10 森、28 小松原

(サブ)1 井坂、22 川股、18 浅野、5 深田、6 山田(正)

(交代)

HT:なし

後半:森→川股、矢部→浅野、32→深田

| | トラックバック (0)

vs デンソー

FCホリコシは、デンソーとのJFL第14節を、13時より鴻巣市営陸上競技場で行い0−1(前半0−0:後半0−1)で敗れました。蒸し暑さのためか、試合開始直後から各選手の動きが悪く、なかなかペースを握ることができないまま試合が進行。決定的なチャンスも何度かあったものの、ことごとくシュートが枠に飛ばず前半終了。


後半に入っても、デンソーの活動量は落ちず、途中交代した森や斉藤が前線をかき回すが、森は2度の決定機を決めることができず、徐々に嫌な雰囲気が漂い始めた後半37分に失点。とりこぼしてはならない下位チームとの対戦で痛恨の敗戦となり、天皇杯のシード権はほぼ絶望となりました。


FCホリコシ

(スタメン)31 鏑木、4 神田、2 高木、13 山田(智)、5 深田、14 羽山、9 蔵川、26 矢部、15 平間、7 アマラオ、28 小松原

(サブ)1 井坂、17 照井、29 斉藤、10 森、22 川股

(交代)

HT:なし

後半:小松原→森、深田→斉藤

| | トラックバック (0)

vs 流通経済大学

FCホリコシは、流通経済大学とのJFL第12節を、13時より鴻巣市営陸上競技場で行い5−2(前半3−1:後半2−1)で勝利しました。前半19分に先制され、若干動揺が見られましたが30分に矢部のFKで落ち着きを取り戻し、34分には蔵川のゴールでリード、44分にはアマラオ期待のゴールで前半を終了。後半早々に平間がPA内でGKに倒されてPKをゲット、これを小松原が決めて4点目、さらに後半途中から小松原に代えて投入された森が30分に5点目、これで勝負あったと思いきや終了直前の42分にはオフサイドトラップ崩れから抜け出されて2点目を献上するも5−2で逃げ切りました。

ナリを含む3バックは、中盤の選手がワントップを追い越して飛び出してくる流通経済大学のスタイルにとまどっていたようで、何度かスピードに乗って飛び込んでくる選手を捕まえきれないケースがあり要修正点と思われます。また、この日は、ナリから3本くらいゲームの組み立てを意識したパスが出され、44分のアマラオのゴールに結びついた起点となるなど、ナリらしいリベロスタイルに向けて一歩前進したといえます。

FCホリコシ

(スタメン)31 鏑木、4 神田、2 高木、13 山田(智)、5 深田、14 羽山、9 蔵川、26 矢部、15 平間、7 アマラオ、28 小松原

(サブ)1 井坂、17 照井、29 斉藤、10 森、19 阿部

(交代)

HT:なし

後半:平間→斉藤、小松原→森、アマラオ→阿部

| | トラックバック (0)

vs Honda FC

FCホリコシは、Honda FCとのJFL第11節を、13時より都田サッカー場で行い1−2(前半0−1:後半1−1)で敗戦しました。試合開始直後から、Hondaのパス回しに押され気味のFCホリコシは前半8分にミドルシュートで失点。押し込まれて引き気味になり中盤にポッカリと空いたスペースからフリーでうたれたシュートでした。その後もアマラオが厳しくチェックされ前半終了。後半、玉離れが悪くリズムに乗り切れていなかった斉藤を平間に交代。徐々にペースを取り戻し蔵川、森、アマラオがゴール前に飛び込み、何度か決定的なチャンスを迎えますが得点ならず。後半38分には全体的に前がかりになったところでカウンター気味に失点しましたが、後半44分に蔵川がゴール前に飛び出し得点。その後、矢部のポスト直撃のミドルシュートなどもありましたがHondaとの勝ち点差を詰めることができませんでした。

ナリは前節と同様3バックのセンターで起用されましたが、Hondaがパスをつないでくるチームであったため、前節よりカバーリングやマークの受け渡しによるポジション修正が多かったようです。また、前節に比べるとナリからのロングフィードも3本ばかり繰出され、少しドリブルしてボランチあたりまで上がってパスを供給するなど若干の余裕が見られるようになりましたが、残念ながらチームの勝利に貢献することはできませんでした。

FCホリコシ
(スタメン)1 井坂、4 神田、2 高木、13 山田(智)、5 深田、14 羽山、9 蔵川、26 矢部、29 斉藤、7 アマラオ、10 森
(サブ)31 鏑木、17 照井、15 平間、28 小松原、22 川股
(交代)
HT:斉藤→平間
後半:森→小松原

| | トラックバック (0)

vsYKK AP

FCホリコシは、YKK APとのJFL第10節を、13時より群馬県立敷島公園サッカー・ラグビー場で行い2−0(前半1−0:後半1−0)で勝利しました。試合開始直後からYKK APに攻め込まれる展開が続くものの、左サイドからのクロスをGKの直前で合わせたアマラオが前半21分に先制点を上げます。その後は何度か混戦の中から危ないシーンもあったものの無失点で前半を折り返し、追加点は後半37分、GK鏑木のパントキックからうまく相手DFの裏へ抜け出したGKとの1対1を冷静に決めて試合を決定づけました。

ナリは3バックのセンターで起用され、冷静なコーチングと的確なポジショニングでYKK APの攻撃をうまくしのぎチームの勝利に貢献しました。なお、この勝利によりチームは得失点差ながらソニー仙台に続く3位に浮上しました。

FCホリコシ
(スタメン)31 鏑木、4 神田、2 高木、13 山田(智)、5 深田、14 羽山、9 蔵川、26 矢部、29 斉藤、7 アマラオ、10 森
(サブ)1 井坂、17 照井、15 平間、28 小松原、22 川股
(交代)
HT:森→平間
後半:神田→照井、斉藤→小松原

| | トラックバック (0)

vsアルビレックス新潟

FCホリコシは、アルビレックス新潟サテライトとの練習試合を、13時よりアルビレックス新潟クラブハウスグランドで行い3−1(前半1−1:後半2−0)で勝利しました。得点者およびメンバーは不明です。


【追記】両チームの公式HPにて発表がありました。


FCホリコシ

(スタメン)31 鏑木、4 神田、2 高木、13 山田(智)、5 深田、14 羽山、9 蔵川、26 矢部、29 斉藤、28 小松原、10 森

(交代)

HT:神田→照井、森→阿部

後半15分:鏑木→井坂、矢部→川股、深田→山田(正)

後半25分:蔵川→樋口、羽山→大谷、斉藤→浅野


アルビレックス新潟

(スタメン)30 諏訪、5 梅山、31 藤井、4 鈴木、17 海本(幸)、25 青野、13 宮沢、26 大谷、34 サンパイオ[練習生]、23 末岡、35 カンテーロ[練習生]

(交代)

前半32分:青野→田中

HT:梅山→吉澤、海本(幸)→中村


なお、メンバー表のラインナップからの推測と、練習試合を見学に行った新潟サポ兼ナリサポのアイアンさんが、当サイトのBBSおよびご自身のホームページ『西へ東へ アルビ練見隊』のBBSに投稿された内容を総合すると、ナリはリベロとして90分間出場し、新潟の3トップを中心とした猛攻を凌いでいたようです。

| | トラックバック (0)

VS愛媛FC

FCホリコシ(4位)は愛媛県総合運動公園陸上競技場にて愛媛FC(5位)と対戦し0−1で敗戦しました。ナリは後半10分にアマラオに変わってホリコシデビューを果たしましたが、後半28分にセットプレイのカウンターから愛媛FCの永富に決められて復帰初戦を勝利で飾ることはできませんでした。

FCホリコシ
(スタメン)31 鏑木、4 神田、5 深田、13 山田、16 樋口、14 羽山、15 平間、26 矢部、29 斉藤、7 アマラオ、10 森
(サブ)1 井坂、2 高木、13 山田、9 蔵川、22 川股
(交代)HT:斉藤→蔵川、後半10分:アマラオ→高木、後半32分:平間→山田


愛媛FC
(スタメン)31 羽田、2 加藤、5 星野、27 金守、3 八柄、8 濱岡、10 金子、15 前川、20 広庭、19 永冨、22 矢野
(サブ)32 猿田、7 児玉、4 小原、23 井上、21 川本
(交代)後半32分:金子→児玉、後半42分:濱岡→井上、後半45分:広庭→小原

| | トラックバック (0)

新装開店

横浜不死鳥王国は、新たに高木成太オフィシャルファンサイトとして生まれ変わり、サイト名も新たに『縦横無尽』と改めました。旧来の横浜不死鳥王国はそのまま残りますが今後更新されることはありません。今後はこちらの『縦横無尽』にて、ナリの応援を続けていきますのでよろしくお願いいたします。

【サイトの構成】
Profile:ナリの経歴などをご紹介します。目玉は「高木成太取扱説明書」です。
News:ナリ、チーム、当サイトからのニュースを伝えていきます。
Message:ナリからの本人直筆(直メール?)メッセージを直接お届けします。
Review:管理人が観戦した試合の観戦記です。
Others:その他ナリやサッカーに直接関係のない話題です。
BBS:従来の横浜不死鳥王国で利用していた掲示板です。
Link:各種リンク集です。

| | トラックバック (0)

ナリとFCホリコシが契約

5月10日、JFL所属のFCホリコシと契約を結び、Jリーグ昇格をかけて今シーズンをともに戦うことになりました。ナリは、FCホリコシのオフシャルホームページ(http://www.tacc.ac.jp/FC-Horikoshi/)上で『過去にJFLからJ2へ昇格した経験を活かして、チームのJ2昇格のために全力でがんばります。応援よろしくお願いします。』と公式コメントしています。

| | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

Message News Others Review